高円寺グルメ強め、他エリア強化中です。

南阿佐ヶ谷飲み屋「つきのや」このハムエッグス、おいしくないわけがない。そう、これに個性はいらない。
ツブサ読者の皆様、初めまして。 今日からツブサにて、ご縁あって私のシュワシュワタイムによる独り言を時々差し込ませていただくことになりました。 さっとんと申します。 人情息づく酒場が好きで、カウンターでキュィっと流し込む瓶…
ツブサ読者の皆様、初めまして。 今日からツブサにて、ご縁あって私のシュワシュワタイムによる独り言を時々差し込ませていただくことになりました。 さっとんと申します。 人情息づく酒場が好きで、カウンターでキュィっと流し込む瓶…
ツブサをご覧のみなさま、こんにちは。フリーランスバリスタのShiroです。 私は普段船の中でバリスタをやっていますが、少しイメージしづらいと思うので、簡単にご紹介させていただきます。 数日間の客船クルーズの最中に、船内に…
中央線あるあるプロジェクトの「なみじゃない、杉並!」内の記事にて、編集長のシゲタが、荻窪で昭和30年創業の喫茶店「荻窪邪宗門」店主・風呂田和枝さまにインタビューしました。 じんわり温かく包まれる感覚の中取材は進み、普段聞…
高円寺ケーキ「ブラックマウンテン(Black Mountain)」は、街の小さなケーキ屋さん。 2012年9月に創業、元高円寺トリアノンで店長をされていた山崎さんがパティシエをされている。ブラックマウンテンの店名は、お店…
政府すじによると、2021年9月30日に緊急事態宣言および、まん延防止重点措置法が解除される見通しだ。 緊急事態宣言下で私は、不要不急以外は高円寺の街から全く出ることのない生活を送り、街や人と深く関わることになった。 そ…
私は高円寺に住み、2022年で6年になる。 街と向き合う中で私は、高円寺という街を「ひとつの家」として捉える様になった。例えばカフェのことを「リビング兼書斎」、飲食店を「ダイニング」として捉えている。 なので、日ごろの仕…
高円寺「トリツカレ男」は、立ち飲み型のスペイン・タパスバー。 小皿で一皿200円からのタパスとワインのお店。気軽に1、2杯飲むのにぴったり。タパスはヴィーガンタパスが沢山用意されている。 変わった店名の「トリツカレ男」は…
新高円寺「まがりDEバナナ 高円寺店」は、バナナジュースの専門カフェ。 2021年4月24日にオープンしたばかりの新店。以前ご紹介した、ブロガーが集まる日本唯一のバー「ブロバー」で、毎日お昼時間に営業される。 オーナーは…
高円寺「麵屋かむい」は、生姜醤油ラーメンが食べられるお店。 以前うどん屋さんだった所に、2021年2月オープンしたばかりの新店。本場・新潟長岡生姜醤油ラーメンが頂ける。 高円寺で生姜醤油ラーメンと言えば、駅を更に南下した…
高円寺お寿司「シャン寿司」は、お昼時間に間借りされているお店。 場所は、パル商店街にある「紅い花」。「紅い花」は高円寺に複数お店を展開する「(株)どりーむずかむとぅるー」グループの系列店で、会員制の蕎麦居酒屋。 シャン寿…