高円寺はシーシャ激戦区!店別ディープな楽しみ方 vol.2 はちグラム高円寺店

高円寺はシーシャ激戦区!店別のディープな楽しみ方vol. 2:はちグラム高円寺店編
文・久松レオナ
高円寺

今回は、私、久松レオナがシーシャの虜になったきっかけのお店である「はちグラム高円寺店」を紹介します。

高円寺シーシャ「はちグラム高円寺店」道順

2014年8月9日(字面がはちグラムに似ていることから「はちグラムの日」)にオープンし、高円寺に居住している人をはじめ、そのほかの土地から遊びにきている人たちから愛され続けているお店です。

高円寺駅から徒歩1〜2分といったところでしょうか。

まずは高円寺駅の南口を出て、右側に進みます。

直進し続けてください。

そして横断歩道を渡ります。

そのまま直進します。
左手にケバブ屋さん(tokyo kebab)が見えたら、あともう少しです。

到着しました。

1階には沖縄料理のお店が入っており、2階は多国籍料理店(バーミィー)が。
そして、はちグラムは3階に所在しています。(2022年6月現在、外装工事中ですが通常通り営業しています)

なんだかあたり一面に、ほわほわとシーシャの香りが漂っているように感じ、入る前からテンションが上がります。

高円寺シーシャ「はちグラム高円寺店」ってこんなお店

2022年6月現在、店長のまはおさん、ベテランのミキさん、愛嬌担当の伊藤さん、中堅のあらしさん、しっかり者でおちゃめなしょーかさん、他にもちゃんみかさん、ゆきさんが働いています。

はちグラムは武蔵野市・吉祥寺や渋谷区・祐天寺にも支店を展開していることから、別店舗のスタッフさんや社長自らがイレギュラーに出勤していることもあります。

店内は日本にいるはずなのに、異国の風を感じさせてくれる作りになっています。
トルコランプなどが吊り下げられています。

大人数で座ることのできるお座敷も完備されています。
4名以上でシーシャを吸うことが事前に確定している場合には、特に予約することをオススメします。

ドリンクバー制となっているため、飲み物をいくらでも飲むことができます。

ホットもアイスも常設されており、急に熱くなったり寒くなったりする季節にもバッチリです。

ちなみにお酒も販売していますが、0円で持ち込むことも可能です。

たくさんの漫画も用意されており、ひとりで来ても退屈しないようになっています。

時々、新刊や新しいシリーズが投入されているため、要チェックです。

物販も充実しています。

家でシーシャを淹れる人向けのフレーバーやグッズに加えて、はちグラムのオリジナルグッズ、さらにオリジナルTシャツなども取り扱っています。

もし欲しいものがある場合には、店員さんに声をかけてみてください。

高円寺シーシャ「はちグラム高円寺店」オーナーインタビュー

せっかくなので、オーナーの瀬戸口竜ノ介さん(以下:竜さん)に話を聞いてみました。

シーシャ屋さんになったきっかけ

ーー竜さんはどうしてシーシャ屋さんになったのですか?

もともと高円寺には「チルイン」というシーシャ屋さんの1号店がありました。
今でいうKoen Shishaの場所なのですが、あそこはずっと社長のおスギさんという方がやられていました。
もともとおスギさんが1人でやられていたのですが、そこで最初にちゃんと雇われたのが僕でした。

ーーどうして雇われることになったのですか?

そのタイミングで、おスギさんが「今渋谷にシーシャの文化を持っていったら、流行るから」ということでした。
単純に人手が足りなかったため、お店を任せられる人を探していたんです。
結果的に言うと大正解で、今でも素晴らしい商才を持っているなと思っています。
その当時、僕はマッサージ業に従事していて、店長を歴任したこともありました。
そんな経験を買われ「うちで働かないか?」とオファーされました。
2年くらいチルインの店長をやっていましたね。

ーー高円寺に1店舗目を出した理由ってなにかあるんですか?

九州出身の僕にとって、高円寺は明らかに東京で一番良く知っている街だったんです。8年くらい住んでいて…。
もともとは、中野に出したい気持ちが強かったんですよ。
でも、その当時は、なんの実績もなくて、シーシャの知名度もない。
よくわからない商材を扱う個人事業主に店舗を貸してくれる人はいませんでした。
実際に「はちグラム」で申し込みをした店舗件数でいうと、ここ(高円寺店のテナント)は8件目なんですよ。要するに7件断られました。
その中には「この物件がいい!」という第一希望のところも含まれていました。
その物件を取り扱っている不動産屋さんが水曜休みだったので、水曜以外の営業日の​​週6日間×1カ月以上、スーツを着て通い倒して「お願いします、大家さんに会わせてください。シーシャの説明をさせてください」と頼み込んだテナントもあったんですけど、結局断られました。
最終的に貸してくれたのがここ(山本ビル)だったっていうのもありつつ…
高円寺になりました。

憶測が立ちまくる店名「はちグラム」の由来

ーーどうしてお店の名前が「はちグラム」なのですか?

これはあれです…多分久松知ってると思うんですけど…魂の重さって知ってますか?
昔ある科学者がなくなった人の直後の重さを量りました。
そこから2〜3週間くらい時間をおいてまた遺体の重さを量りました。
そしたら重さはどうなってたと思います?
軽くなってたんです、21g軽くなってたんです
……これは関係のない話なんですけど。

ーー関係ないんですか〜!?!?

だって(8g)はちグラムと21g繋がんないよね???
でも、こういう憶測をお客さんに立てられるんですよ。
ほかにもフレーバーの量が8gなんですか?とか…。
そういうことではなくて、ナマケモノが1日に食べるエサの量、葉っぱ2〜3枚らしいんですけど、それが8gなんです。
なのでそこから8gという店名にしました。
はちグラムに来ている間は、一般の生活のなかで大変だったり、苦労されていることもあったり、何かを頑張っていたり…。
生きるだけで大変だと思うんですけど、そういうことは一旦お休みして、はちグラムに来ている間だけは「ナマケモノのようにお休みしていただいていいんですよ」という意味をこめています。
例えば「カフェナマケモノ」とかにすると、ネガティブな印象も出るじゃないですか。
なかには、頑張りたい人もいます。
そういう人が来づらくなるかなと思って、直接のワードではなく、ワンクッションおいた「はちグラム」という店名を採用しました。

ーー2014年からはちグラムのオーナーとして活躍されていますが、今と比べて風当たりは厳しかったですか?

正直厳しかったです。
僕の場合はチルイン時代からになりますが…。
はじめの頃は、近所の住人から「変な匂いがするんだけど…」など、そういう、当然といえば当然な苦情がたくさんありました。
かつ、昔はもっと誤解される対象で、認知度も低かったです。
お店でお客さんを10時間くらい待っても誰も来ないような日もありました。
それで、やっと1名様が来たと思ったら「葉っぱ(●麻)ありますか?」みたいなこともあって。
そういう時代でした。

体感する「シーシャ」の知名度

ーー高円寺に出店して、吉祥寺に出店して、祐天寺にも出店してって3店舗生み出してきたわけじゃないですか。シーシャの知名度の上がり方は肌でも感じられていますか?

めちゃくちゃあります。
2014年に高円寺店を借りたときは7件断られて8件目でやっと物件が決まりました。
吉祥寺店のときは不動産屋さんに「シーシャ屋さんやりたいんですけど」って言ったら「ちょっとわかんないです」って言われました。
とりあえず説明のレジュメを作って渡したんですけど…。
そのうえで吉祥寺の物件は、うちを含め他2つの申込みとバッティングしたんです。
「これは落ちるな、負けただろう」と思っていたのですが、たまたまうちが通ったので、1件目で通りました。
さらに祐天寺に関しては不動産屋さんに「シーシャ屋をやりたいんですけど」って言ったら「わかりました」って言われました。
今は不動産屋さんとの電話で「シーシャ」って言えば、なんの説明もいらないくらいに変わってきてて、世間のシーシャの認知度が異様に変わってきてるなと感じています。

ーー高円寺だけでなく、吉祥寺、祐天寺にもお店を展開されています。どうして「寺」のつく駅にこだわっているんですか?

1店舗目を高円寺にしたじゃないですか。
2店舗目を吉祥寺に出そうかなっていうときに、後付けだけど、こういうコンセプトでいこうかなというのを考えたんですね。
タイの寺院って行ったことあります?開放的で、いつ誰が行ってもよくて、いつ帰ってもいいじゃないですか。
僕は、ああいう雰囲気がすごく好きなんです。
同じかそれに準ずるような居心地のよさを作りたいと思っていました。
あと、先ほど少し言ったのですが人は「生きているだけでえらい」わけですよ。
そのうえでツラいこと、キツいこと、職場でパワハラをうけましたみたいな、人生のなかでいろいろあると思うんです。
その苦しさを抱えた人たちの駆け込み寺的なポジションのシーシャ屋さんになれたらいいかなと、コンセプトを思いついたんです。
そこで、じゃあもうはちグラムは「寺」がつくところしか出さないことにしよう、と思いました。

ーーじゃあ今後も寺がつくところにしか出さないのですか?

はい!
でも、先日ツイートしたんですけど東京都世田谷区に「九品仏(くほんぶつ)」という駅があるじゃないですか。「仏」も、いいなと思って。
仏教徒ではないんですけど、「仏」くらいの強さがあったら出すかもしれないです。
でも、基本的には「寺」がつくところにしか僕は出さないと思います。
周りの業界の方も「寺」じゃなければかぶらないと思っていただいて…。

「日本をアラブにしたい」

ーーところで竜さんは、どこでシーシャと出会ったんですか?

最初に吸った話でいうと…う〜ん。
僕は2008年頃に世界一周をしていたんです。
そのとき、南米のチリでアラブ人がやってるシーシャ屋さんでシナモンを吸ったときが初めてだった、と認識してたんです。
でも、あとで世界一周の写真を見返してみたら、僕がヨルダンでシーシャを吸っている写真があったんですよ。
「あれ?明らかに吸ってるな?」ってなって。
初めて吸ったのはヨルダンだと思うんですけど、覚えてないんですよね〜。
カフェみたいなところだったんですけど、なにを吸ったか覚えてないんですよ。

ーーおおお、ヨルダンの記憶はないということですね。ということはチリが一番最初のシーシャということになると思うのですが、どんな感じだったか覚えてますか?

「怖い」「なんか犯罪に遭いそう」「薄暗い」「美味しいんだかなんだかわからない」とか、あまりポジティブな印象はなかったですね〜。
そのときは1人で行きました。

ーー竜さんは、夢や目標はあるんですか?

来てくれてるお客さんの駆け込み寺になりたいと、引き続き思っています。
でも、ある程度その…僕がシーシャ屋さんを作ったときの目標があって「日本をアラブにしたい」というのがあるんですけど…。どっちかというとエジプトかな?
具体的にどういうことかというと、エジプトは、全部のカフェでシーシャが吸えるんですね。
シーシャ屋さんっていうものがないんです。
シーシャが吸いたいなと思ったら、すぐパッと吸いにいける状況を作りたいんです。
でも、日本が今そうなっているかと言われるとそうではないんですけど、少なくとも東京は一つの駅にひとつはあるかな?くらいのノリになってきてはいます。

ーー壮大な夢ですね…!

……とはいえ、それよりも一旦、今はシーシャ業界で働く人の駆け込み寺になりたいです。
シーシャ屋さんを作りたい人とか、他のシーシャ屋さんで悩みがある人とか、そういう人は駆け込んでもらって大丈夫です。

シーシャの「ミックス」生みの親、その目論見

ーーフレーバーは常時何種類ほど用意されているんですか?

常に新しいものや、美味しいものを入荷させていますが、海外のメーカーなどは急に潰れることもあります。
基本的には350種類くらいだと思います。

ーー毎日「#オスメシ」をツイートしています。何年前からツイートしているんですか?

おぼろげな記憶でいうと、オープンしてから1〜2カ月してからだったような気がしてます。
なので、今でいうと8年弱とか。毎日ツイートしてますね。

ーーやっぱり毎日ツイートしてたんだ…。経緯を教えてください!

きっかけはたくさんあります。
まず昔、僕がシーシャ屋で働き始めたころはシーシャのフレーバーをミックスするという文化がほぼなかったんですよ。
ほとんどがソロ(単品)でフレーバーを吸うことがメインでした。
僕はソロで最高に美味しく作るのはもちろんだし、吸ったときにソロで美味しいっていうのは真理だと思います。
でも、働き手の「働きがい」として、より上の次元というとまたちょっと違うけど、もっとやることがあったほうが絶対いいなって思ったんですよね。
僕の持論として、働きたい人が多い業界って伸びると思うんです。
もちろんお客様が1つのフレーバーを単品で吸って美味しいと思って同じものを吸い続けてくれれば良いけど、当然ソロのフレーバーでいくと限界があるわけじゃないですか。
たとえばお店にソロのフレーバーが100個あるとして、その1人のなかで好みの味なんて10個ないくらいだと思うんです。
好みの味を吸いきってしまったら一通り吸ったよ、と感じて飽きてしまうかもしれない。
お客様に向けた「もっと美味しい味があるんですよ」というパターンを増やすという意味もありました。
だから業界で働くひとのため、そしてお客さんのためっていう。
あとは単純に、誰もミックスをしていない時代だったので、これを混ぜてもっと美味しいのがあるよということが水タバコを知らない人へのアピールになるかなと思ったんです。
「水タバコにりんご味があるんでしょ」って知識がある人が少しいたくらいなので。
例えば「りんご味があるんだけど、シナモンとちょっとミント入れたらもっと美味しいんだよ。吸ってみたくない?」って伝えたほうが絶対に引きは強いと思うんです。
少しでもシーシャの認知度を上げるためにミックスするということが不可欠な要素だなと思いました。
かつ自分の店が際立つためというのも当然ありましたね。
今ではまんまと僕の目論見も当たって、いろんなお店が「このミックス美味しいですよ!」とか言うじゃん!願ったりかなったりですよ。

ーー当時は他のお店や業界から反発とかなかったんですか?

ありました。
なぜかというと、フレーバーのミックスは、分量もさることながら、詰め方もさることながら、作り方が複数種類あります。
ということは、オペレーション的にも手数が増えます。 
同じ時期に他の店舗で働いていたある人から「お前が作るその作り方わかんないし面倒だし嫌なんだけど」と言われて、最初に内部で揉めました(笑)

紙タバコと水タバコが同じ空間で吸える店、暗に伝えたいこと

ーーシーシャ屋さんのなかでも、同じ空間で紙タバコの吸えるお店は少なくなっているように思えます。そんななかで、紙タバコもOKにしている背景があれば教えてください。

僕が商売をするにあたって大事なことは商材と真摯に向き合うこと、そしてお客様と真摯に向き合うことが必要だと思ってるんですね。
良いところだけ言って悪いところを言わないのはフェアな営業さんがやることではないと思うんですよ。
だから、悪いことも僕は伝えていきたいんです。
例えばシーシャで、比較的伝わっていないデメリットといえば健康上の被害ではないでしょうか。
「水タバコはタバコじゃないから、いくら吸っても安全だよね、安心だよね。いくら吸っても大丈夫だよね」
そう思っている人も、未だにそれなりにいると思うんです。
でも僕はその考え方を是正していきたいんです。
あくまでタバコであって、嗜好品であって、吸いすぎると当然ながら健康被害も出てくるはずだと伝えていきたい。
そういうことを聞かれてもいないのに、わざわざ自分からデメリットだけを伝えることはしないけど、ただタバコと同じ空間にあることで、「これもタバコの仲間ですよ」と暗に伝えたいんです。
これが一番強いかな。
あくまで、タバコの小売許可をとって営業しているタバコ屋なので、僕はタバコ全般を肯定して生きていきたいんですね。
タバコの恩恵を享受して生きているといっても過言ではない。
なので、タバコは吸える。
だって仲間だからってことですね。

はちグラムのシーシャを美味しく吸うコツ

ーー炭替えの頻度はどれくらいですか?

正直お客様の吸いの強さやペースによって変わるので一概には言えないのと、うちはタイマー時間管理じゃないので、現場を見て判断しているのではっきりは言えないのですが…。
大雑把にいうと20-25分に1回くらいです。
うちはストレートボウル、ファンネルボウルで直乗せのスタイルが種類、あとヒートマネジメントも常に4種類くらいご指定があれば出せるように用意しているのでそれらによっても、火の持ちが変わってきます。
一概に言うのは難しいです。

ーー直炭スタイルは初心者にとって、若干ハードルが高いようにも思えるのですが、気をつけるべき点はありますか?

あんまり具体的な注意点はないんですよ、でもシーシャに自分を合わせるんじゃなくて、自分にシーシャを合わせた吸い方をしてほしいです。
もう少し具体的に言うと、例えばスタッフから「今あなたの吸っているシーシャがこれくらいの燃え方をしています。
もうちょっと強くしたいので、しっかりとした勢いで強く吸ってください」という指示があったとします。
ただし、それは自分の生理状態としてはちょっと今吸いすぎてるな、休みたいな、疲れているなと思ったら、自分の状態を優先するということですね。
もちろんシーシャの味も美味しいし、夢中になっちゃうし、最大限に煙も出したい。
こうすれば良いって最短ルートをわかっていれば、そうしたくなるのが人間の性だと思うんです。
でも、嗜好品なんて人間の体調や状態がしっかりしてないと美味しく味わえるものではないとも思うんです。
ものすごく疲れているときにマラソンを走り始める人もなかなかいないはずですよね。
まずは自分の状態が大事なんです。
なので、自分にシーシャを合わせて吸う吸い方を心がけるということ。
これがアドバイスですかね。

ーーはちグラムでシーシャの煙を美味しく出すコツを教えてください。

考えたんですけど、特にないんですよね。
でも最初に一言でいいので、「私今日シーシャ数の初めてなんですよね」「僕家にシーシャ台持ってて、家でよく淹れてるんです」など、普段どれくらいシーシャを吸っているのかを店員に教えてください。
その人に合ったセッティングをこちらが用意します。
特に吸う上での注意点は特になく、ご自由にやってくださいという感じですね。
弊社が合わせに行きます。

「何百回も何千回も来てよ」

ーー飲食物の持ち込みは問題ないですか?

まったく問題ないですね。
うちはちょっと珍しくて、お酒や飲み物の持ち込みが自由なんです。
でも、食べ物だけは、すごい匂いが強いとやっぱり周りの人のお腹が空いちゃうんですよ。
それで周りの人がシーシャどころではなくなって、帰ってしまう。
それは避けたいので、匂いの強いご飯はご遠慮いただいています。
「くさや」なんかは、やめてほしいですね。軽食は問題ないです。

ーー泥酔しているお客さんの来店をお断りすることはありますか?

あります。
泥酔されている方というのはシーシャとの相乗効果で酔いが回りやすく気分も悪くなりやすいので本当に泥酔されている方に関しては入店をお断りすることもあります。
ただ、アルコールの持ち込み自由にしているのですが、飲み過ぎは控えていただきたいです。
お酒もシーシャも適度に吸って飲んで、楽しんでもらいたいですね。
大人なのでね、ご自分の状態は把握した上で両方楽しまれる分にはまったく問題ないです。

ーーシーシャの魅力はどんなところだと思いますか?

おいしい。
それ以外ある?美味しくなかったら吸う意味がない。
そんな青汁じゃないんだし、マズイ!でも、吸いたいとはならないでしょ~。

ーー最後にはじめて来店するお客さんに一言、お願いします

重複しちゃうんですが、僕らは皆さんにシーシャを寄り添わせて吸いやすく提供するのが仕事です。
そのために必要な情報として「シーシャはじめて」とか「すごく吸ってる」とか、普段の情報がほしいです。
なのでその情報を最初に伝えてくれると助かります。
あとは成人された方でしたら身分証とお金ですね。銭さえ、持ってきてくれたら全然大丈夫です。
初めてシーシャを吸う方だと、たまに吸いすぎて具合が悪くなる方もいらっしゃるので、そうならないために、ちゃんとごはんを食べてちゃんと寝て元気な状態で来てくれたらすごく楽しめるかなと思います。
すごく新感覚のものだし、僕はすごく好きなのでおすすめしたくて「何百回も何千回も来てよ」って思っちゃいますが、一回体験をしてみても損はないくらい新しくて面白いものです。
1回でいいので吸いに来てみてほしいです。
もし、1回来て気に入ったら2回目来ていただいて、2度あることは3度あるので3回は来ていただいて。
3回目あたりで4.5.6.7回くらいの予約を店で一回に取っちゃうので、それで最終的には人生全体で使えるパスポートみたいなものを店で発行するのでそれを買っていただいて…。
一生シーシャと一緒に過ごしていただけたらなと思います。
最後の部分は嘘です。
とりあえず1回吸ってみてほしいですね。



高円寺シーシャ「はちグラム高円寺店」お店の情報

店名:はちグラム高円寺店
住所:東京都杉並区高円寺南3丁目58−18 山本ビル 3F
電話番号:03-5913-8928営業時間:12:00〜0:00

料金システム:ソフトドリンク飲み放題、チャージ料など全て含めて並盛2,100円~特盛2,400円(フレーバーの内容量が違います)
持ち物:ご年齢のわかる公的な身分証(PASMOなどは不可)、お金、そこそこの健康

Twitter:@8g_shisha
Instagram:@8g_shisha
総合ホームページ:はちグラム

補足事項:
タバコ喫煙可
各種クレジット決済、ICカード等使用可能、
食べ物、飲み物、アルコール持ち込み自由
各種物販あり
はしご割引有り

姉妹店:
はちグラム吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目10−12 グリーンハウス伊勢平 301
 0422-27-5893
最寄り駅 JR吉祥寺駅、京王井の頭線吉祥寺駅

はちグラム祐天寺店
東京都目黒区祐天寺2丁目3−16 黒川ビル 2F
03-5708-5989
最寄り駅 東急東横線祐天寺駅

筆者・プロフィール

久松レオナ(ひさまつれおな)

甘いものとシーシャをこよなく愛す、1999年生まれ。
千葉県香取郡出身。大学進学を機に高円寺に移り住む。
高校生時代よりインターネットメディアで働き、2022年4月現在もライターとして海外新興メディアで筆を執っている。
記事の執筆以外にも動画編集やタイポグラフィデザイン、挿絵なども手掛ける。
高円寺の居心地の良さが愛おしくて、他の街に住むことが考えられない。

Twitter