高円寺ハーヴェストとは ~地産地消にこだわるワケ~ vol.1
ツブサをご覧の皆さま、初めまして。加茂剛(かもたけし)と申します。 高円寺生まれ高円寺育ちで、今は食と農、そして人を繋げる仕事をしています。 「高円寺ハーヴェスト」という名前のイベントを、今まで高円寺で3回開催しました。…
ツブサをご覧の皆さま、初めまして。加茂剛(かもたけし)と申します。 高円寺生まれ高円寺育ちで、今は食と農、そして人を繋げる仕事をしています。 「高円寺ハーヴェスト」という名前のイベントを、今まで高円寺で3回開催しました。…
高円寺ケーキ「ブラックマウンテン(Black Mountain)」は、街の小さなケーキ屋さん。 2012年9月に創業、元高円寺トリアノンで店長をされていた山崎さんがパティシエをされている。ブラックマウンテンの店名は、お店…
『この電車は西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺には停車いたしません』 土日に流される駅構内のアナウンスに耳を傾けながら三鷹駅で降車し、JR総武線のホームに向かう。高円寺に降り立つために、土日のみに必要なこの乗り換えも何も考えずに行…
あなたにとって「良い暮らし」とはどのようなものですか? それぞれ定義は違えど、出来るだけ幸せに過ごしたいと誰もが思うのではないでしょうか。 わたしはその1つとして住む場所を探し、高円寺という街を選びました。 側から見れば…
Cafe Snapさまに「サブカルタウン“高円寺”はカフェも熱い! 最旬カフェ&コーヒースタンド10選」の記事を寄稿しました。 今高円寺で行っておいて間違いない、カフェ・コーヒースタンド情報が満載です。 ぜひ参考…
政府すじによると、2021年9月30日に緊急事態宣言および、まん延防止重点措置法が解除される見通しだ。 緊急事態宣言下で私は、不要不急以外は高円寺の街から全く出ることのない生活を送り、街や人と深く関わることになった。 そ…
TimeOutさまに「高円寺で過ごす24時間」を寄稿しました。 私が住む高円寺の中だけで一日中楽しめるご近所ガイドプランを紹介しています。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で遠出が難しい今、自分の地元や住んでいる街が持…
高円寺「トリツカレ男」は、立ち飲み型のスペイン・タパスバー。 小皿で一皿200円からのタパスとワインのお店。気軽に1、2杯飲むのにぴったり。タパスはヴィーガンタパスが沢山用意されている。 変わった店名の「トリツカレ男」は…
東京のお出かけ情報を発信しているシティガイドメディア「TimeOut」に記事を投稿しました。 内容は、5月12日(水)高円寺にオープンが決まった「cafe cheek」のニュース記事です。 cafe cheekは、同じ高…
新高円寺「まがりDEバナナ 高円寺店」は、バナナジュースの専門カフェ。 2021年4月24日にオープンしたばかりの新店。以前ご紹介した、ブロガーが集まる日本唯一のバー「ブロバー」で、毎日お昼時間に営業される。 オーナーは…